働く人々の「働きがい」創造により、
「一人ひとりの目の輝く社会」を実現する
超少子高齢化の局面において、一億総活躍社会の実現が急がれており、様々な価値観や背景を持った方々がモチベーション高く活躍できる社会の創造が求められています。しかし、日本は世界各国に比して働く人々のモチベーションが低いと言われ、組織の「働きがい」を改めて考えていかなければならない状況にあります。そんな状況におすすめしたいのが、私が提唱する「働きがい心理学」です。「働きがい心理学」のベースは、“情熱”です。自身の“情熱”の源泉を知り、その“情熱”をベースに仕事を進めることができれば、幸せな職業人生を歩んでいくことが出来るのです。
サービスご案内
働きがい創造研究所では、組織に「働きがい」と「希望」を育むため、以下のサービスを提供しています。
お電話やZoomなどで詳細をご案内することも可能ですので、ご希望の方はぜひお気軽にお問い合わせください。
キャリア開発

『ビノベーション・レポート診断』、NLP心理学をベースにした『キャリアリフレクション』『キャリアカウンセリング』という3段階のプロセスに則り、働く人々の主体的・自律的なキャリア形成を支援し、モチベーション向上や成果創出を後押しします。
組織開発

働きがいあふれる職場を創り上げる組織開発プログラムをご用意しております。ポジティブアプローチをベースに「経営理念の言語化or更新」「組織の現状の見える化」「経営理念の浸透とダイアローグ展開」という3段階のプロセスに則って、貴社の組織課題解決に向けた支援を行います。
働きがいを育む講師養成講座
日本は他の諸国に比べて、働く人のやる気が低いと言われています。働き方改革が声高に謳われる中、従業員のための「働きやすさ」整備も必要ですが、それ以上に重要なのは従業員の「働きがい」です。人手不足感が高まる中、従業員に働きがいをもたらし、組織定着率を上げ生産性高く活躍していただくことが急がれています。それを実現する「働きがいを組織に育むことができるプロ」が必要なのです。2017年の開講以来、毎期好評を得て、第5期目を迎える本講座。将来、講師としての独立を目指す、志しある方のご参加をお待ちしています。