講師養成講座

働きがいを育む講師養成講座

日本は他の諸国に比べて、働く人のやる気が低いと言われています。働き方改革が声高に謳われる中、従業員のための「働きやすさ」整備も必要ですが、それ以上に重要なのは従業員の「働きがい」です。人手不足感が高まる中、従業員に働きがいをもたらし、組織定着率を上げ生産性高く活躍していただくことが急がれています。それを実現する「働きがいを組織に育むことができるプロ」が必要なのです。2017年の開講以来、毎期好評を得て、第8期目を迎える本講座。将来、講師としての独立を目指す、志しある方のご参加をお待ちしています。

受講対象

働きがいを育む講師養成講座では、以下のような方々のご参加をお待ちしています。(1)「人生100年時代」のセカンドキャリアを研修講師として歩んでいきたい方(2) 企業・団体などに管理職としてお勤めの方で、人材育成・組織開発の手法を学びたい方(3)社内講師としての力量を向上させたい、人材育成・組織開発手法を身に付けたいとお考えの人事ご担当者の方など。年齢・業種・職種・役職などは一切問いません。人材育成・組織開発の志しある方であれば、どなたも大歓迎です。

本講座の特徴

(1)講師・ファシリテーターとして受講生・部下の心をつかみ動かすことを学ぶ。(2)講師からの知識教授だけでなく、受講生の知恵発掘や気付き発掘を可能にする。(3)答えのない研修やワークをナビゲートする心得と方法を習得できる。(4)実際の研修コンテンツと組織開発コンテンツを教材に学ぶことができる。(5)全10 回の終了後には、株式会社FeelWorksが開発した研修コンテンツと組織開発フレームの使用が可能となります( 契約が必要となります)。(6)研修講師のデビューまで伴走します。

講 師

前川孝雄
株式会社働きがい創造研究所代表取締役会長/株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師

1966年兵庫県明石市出身。リクルートで「リクナビ」「就職ジャーナル」「ケイコとマナブ」など史上最多の就・転職・キャリア応援メディア編集長を歴任、多様な働く人々の価値観に精通した知見を活かし、2008年に株式会社FeelWorksを設立。立場の異なる人間同士の「絆」を作り、人と組織に「希望」をもたらすユニークな人材育成で話題を集め、企業・団体などの人材育成・組織活性化にあたる。 「上司力研修」「キャリアコンパス」「人を活かす経営者ゼミ」「育成風土を創る社内報」など、コミュニケーション循環を良くすることで、 温かい絆を育み組織の体質を変えていく「コミュニケーション・サイクル理論」に基づいた独自プログラムを開発。部下を育て組織を活かす「上司力」提唱の第一人者として、自ら年間100本超の講演・セミナーをこなし、書籍・コラム執筆、TVコメンテーターなど活動は多岐にわたる。2011年度から青山学院大学で「キャリアデザイン特別講座」の教鞭もとる。現場視点のダイバーシティ・マネジメント推進、リーダーシップ開発、キャリア論、コミュニケーション設計に定評がある。

田岡 英明
株式会社働きがい創造研究所取締役社長/CDA.Career Development Adviser/全米NLP協会公認 NLPトレーナー

1992年、国内製薬大手の山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)に入社。全社最年少のリーダーとして年上から女性まで多様な部下のマネジメントに携わる。傾聴面談を主体としたマネジメント手法により、コミュニケーションに溢れる職場風土を形成し、組織の成果拡大を達成。その後、仕事のやり方・意義の理解に苦しむ若者に対しM・チクセントミハイの「フロー理論」をもとに「喜びの仕事学」を「ひよこ倶楽部」と銘うって展開。同時にJCDA認定のキャリアコンサルタント資格、全米NLP協会認定NLPトレーナー資格を取得し、傾聴を主体としたカウンセリング、傾聴にプラスストロークを加えたコーチングを展開。2014年、株式会社FeelWorksにジョイン。数々の企業で人材育成、組織開発に従事。2017年、中小企業や医療機関への直接的なコンサルティングを行う株式会社働きがい創造研究所を設立。取締役社長に就任。

カリキュラム(全10回)

第1回 働きがいを育む研修講師としてのキャリア軸を定める
働きがいを育む研修講師の必要性/ 働きがいを育むポイントについて/経験を棚卸し、自己理解を深め、あり方を定める

第2回 プレゼンテーション力強化(1)
声の使い方と体の使い方/参加者を惹きつけるABC/管理職向け研修の内容を体験

第3回 プレゼンテーション力強化(2)
メタファーのつくり方/話の構成とピークエンド効果/管理職向け研修をプレゼンする

第4回 ファシリテーション力強化(1)
ファシリテーターの心構え/ファシリテーションの6ステップ/管理職向け研修のファシリ体験①

第5回 ファシリテーション力強化(2)
ファシリテータに求められる6つの講師力/内的プロセスへの関わり方/管理職向け研修のファシリ体験②

第6回 管理職向け研修の全体像理解
自己を理解し、部下を理解する/管理職に必要な”あり方”とは?/管理職に必要な”やり方”とは?

第7回 組織開発手法(1)
組織開発の3つのサイクル/技術的問題と適応課題の違い/ポジティブ・アプローチについて

第8回 組織開発手法(2)
アプリシエイティブ・インクワイアリー/未来づくりのステップ/未来づくりを体験する①

第9回 組織開発手法(3)/研修の作り方
未来づくりを体験する②/人材育成体系の全体像を作る/作りたい研修プログラムを作成する

第10回 自己ブランディング/講師デビューに向けて
ブログ・SNSの活用/書籍出版について/講師養成講座1年間の学びの共有

日時・費用・会場など

日 時 平日19時00分~21時30分
回 数 全10回
費 用 2万円/回×10回=20万円(※税別)
定 員 12名
会 場 株式会社FeelWorks セミナースペースからのWeb配信
※ZOOMを使った、双方向コミュニケーションにより展開します。
日 程(2024年 第8期)
2024年 2月14日、3月13日、4月10日、5月8日、6月12日、7月10日、9月11日、10月9日、11月13日、12月11日

働きがいを育む
講師・コンサルタント

 

大堀 浩
(1期生)

前職のIT企業では、半導体事業、パソコン事業、ネットワーク事業、ソリューション事業、コーポレイト部門など、多様な部門でいくつもの業務改革・事業再編を手がける。現在は、福八経営デザイン株式会社を起業し、代表取締役、経営コンサルタントとして、多くの企業の経営革新の支援を行っている。

 

長嶋美奈子
(2期生)

ニチイ学館株式会社を退職後、独立起業。4万人の職員の「ビジョン実現プロジェクト」を牽引し、離職防止・職場環境改善などの実績がある。キャリアコンサルタント・NLPプラクテショナー・産業カウンセラー・全脳活性・未来志向型のコンサルティングで 、ビジョン実現のサポートを得意としている。

 

長野卓将
(4期生)

リクルートSUUMOでの24年間の経験を生かして不動産会社様のお役に立つために「教育研修」「人材紹介」「業務代行(追客代行)」の株式会社モデスティを設立。年間1000回のロープレ研修では新人営業マンの即戦力に成功。趣味は料理と読書 料理は「なんでも出来ます」年間100冊以上の本を読むが心の癒し。

 

下門千華
(5期生)

前職は国内外のホテルでコンシェルジュを務め、主に新人育成に携わる。その後、フード業界売上日本一位の企業へ転職し、採用・人財開発部として、年間1000人以上の面接や研修を実施。九州沖縄地区の採用人事の責任者となる。現在は、キャリア・コンシェルジュとして独立し、学校や中小企業の人事組織の支援を行う。

 

前田 智
(6期生)

小売業で営業と人材開発に携わった後、ビジネス現場でのリアルな経験から「踊り場にいる働く人の心を豊かにするWeII-Beingプロデューサー」を目指し、ポートフォリオワーカーとして活動をスタート。その礎として働きがいを育む講師養成講座に参加した。現在は人と組織の育成・キャリア開発支援をライフワークに取り組んでいる。

 

滝沢治子
(7期生)

長野県内の大手精密機器メーカーにてウェブサイトのグローバル管理を15年務める。本社という現場を持たない立場ながら、多様な海外販社メンバーを動かす。「人がイキイキと働ける社会を創る」をミッションとして掲げ、講座を受講。アンガーマネジメントやEQを活かし、人の感情を大切にした講座・研修を提供している。

 

八木邦明
(1期生)

東京、イギリス(日本人学校)、静岡と環境の違う3つの都市の学校で延べ30年以上の教職経験を持つ。県教育委員会に在籍した経験もあり、主にキャリア教育を担当、管理職として教頭、校長経験もあり、主に探究学習に取り組んだ。現在は教育プロジェクトを立ち上げ、「地方創世×人財育成」に取り組んでいる。

 

秦野美和
(3期生)

医療機関の人事・採用責任者として、看護師・技師ほか全職種の採用を統括。収支改善や人材育成にも従事していた。組織改善に従事するかたわら、医療従事者の価値観を引き出して活性化するコンサルタント「ヒキダシスト」としても活躍。一般社団法人日本医療コミュニケーション協会マスターアドバイザー。

 

河野一朗
(4期生)

平成元年、株式会社リクルートへ入社。約20年間にわたって、営業部門の管理職として、組織経営とその人材採用指導・育成を行う。50代になり「リーダーが変われば組織が変わる」トレーニングを自組織で実行。現在では、実体験を基にした研修・講演活動などを行う。アイ・コンサルタント・オフィス代表。

 

奥村貴志
(5期生)

保険会社で人事を経験した後、営業へ異動。川崎・岐阜・熊本にて、保険販売推進のための代理店育成に尽力する。その後、グループ会社の代理店へ出向。拠点長として組織マネジメントを行いながら、お客様へのリスクに備えた保険活用の提案を行ってきた。現在はFPの資格取得推進・FPの観点での営業推進を行っている。

 

長谷川建雄
(7期生)

金融機関に38年間勤務しました。営業店経験が14年、本部責任者経験等が24年です。経営企画・内部監査部でリスク管理・ガバナンスを担当しました。人事部で新人事制度導入、キャリア研修講師、新卒採用面接を担当したほか、キャリアコンサルタントとして全職員とのキャリア面談を実施しました。 

 

西連寺 弘
(7期生)

主にコンサート、イベントを扱うラジオ局の関連会社勤務。総務部長。社員の「働きやすさ」と「働きがい」を高め、一人ひとりがイキイキと能力を発揮できるような環境を整えたいと思い受講。自身のセカンドキャリアとしても、コーチング等のスキルを活かし、メンタルをポジティブに活性化できるようなアプローチを展開中。

 

堀 崇嗣
(1期生)

1998年に薬剤師として、大手調剤チェーンへ入社。調剤薬局勤務から本部勤務を経て、事業会社役員として会社経営に携わる傍ら、教育・採用・評価などの人事制度確立と現場での実施に携わる。その後、小売業、新規事業開発に携わり、現在は個人で薬局を運営し、薬局業界における働きがいを実践・実験中!

 

中川與和
(3期生)

物流関係の業務に長年携わってきた経験を活かし、社内の若手社員教育を中心に活動中。現場体験から得た知識を基に、物流というフィールドを通して新しいことにチャレンジするスタイルでの指導で実績あり。常に参加者の目線で、一人一人の新たな可能性を広げていくことができる指導・教育を目指す。

 

宮入 謙
(2期生)

通信事業会社の公共部門で全国の自治体の課題解決を担う。前部署時代には、ベテラン社員のセカンドキャリア育成にも従事。また、地域活性化にも注力し、地域のフィールドを活用して「匠世代」「親世代」「子世代」をつなぐ取り組みを実行中。キャリアコンサルタント。習志野市長期計画審議会委員

 

Y・N
(5期生)

機械メーカーの本部長。勤務先の卒業後のキャリアを見据えたとき、人の成長支援が自分には適していると考え、受講。理論的に構成された上司力研修の実践を通じ講師としての在り方を学ぶ。現在は自組織で人の育成に携わる立場になり、講座での学びを教育プログラムに織り込みながら、経験値を高め将来の独立に備えている。

 

小針智子
(7期生)

医療福祉系の専門商社にて営業成績全国一位を獲得後、人材育成や採用に従事。組織と個人のビジョン実現に寄与するため、キャリア開発施策の導入を行う。現在は、さまざまな組織のキャリア面談や能力開発支援を担っている。面談実績1,100件以上、研修登壇年間50回以上。今後は組織開発支援を拡大予定。

 

中川聖子
(2期生)

働きがいを感じ元気な心で生きていく人を一人でも増やせたら…その思いを胸に、あなたを「応援」するのが私の使命かもしれません。ご自身が持っている潜在的な力を引き出し、モチベーションを高め、目標達成への道のりをサポートします。NLP心理学・NLPコーチングでお役立ちできれば幸いです!

 

石井 裕子
(2期生)

総合不動産会社の女性部長第一号で上司歴22年。実体験を通じた、部下の内発的動機を引き出す上司力育成と心理カウンセラー×NLPプラクティショナー×整体師としての心身マネジメント支援により、中高年を中心に日本を元気にします!! オリジナル講演は「中年の危機を克服する方法」「不動産市場」ほか。

 

富澤 敦
(3期生)

2017年3月に日本郵便を定年退職し、再任用されていたが、「残りの人生はこれで良いのか」という思いを抱き、働きがいを育む講師養成講座を受講。受講中に別の職に就くことになり、新たに郵便局を対象とした研修を提供する事業をスタート。「上司力研修(株式会社FeelWorksが開発した研修)」の普及に取り組む。

 

土屋浩志
(6期生)

一般企業の人事部門で30数年勤務。そろそろ還暦という年齢になり、セカンドキャリア/ライフについて真剣に考え始めた頃、この働きがいを育む講師養成講座と出会う。漠然としていた研修講師というキャリアの魅力と難しさを1年間の研修を通して体感し、新たな一歩を踏み出す準備が出来たと実感している。

 

永野晴彦
(7期生)

30年の銀行員生活の中では様々なお客様と出会いによって人として成長することができました。組織を束ねる中での人材育成や組織改善の経験を活かし、7年間研修講師として専門スキルを磨きました。養成講座では「人も組織も強みを活かしながら成長していく」大切さに気付きました。この気づきを様々な場で形にしていきます。