
【申込終了】働きがいを育む講師養成講座7期生募集説明会
人生は100年時代です。これまでの人生経験を活かし、働きがいを育む講師/組織開発コンサルタントとしてのセカンドキャリアに向けて学んでみませんか?
日本は他の諸国に比べて、働く人のやる気が低いというデータが出されています。働くことを“美徳”とする日本人として、この事実は放っておけません。働き方改革が声高に謳われる中、従業員のための「働きやすさ」整備も必要ですが、それ以上に重要なのは従業員の「働きがい」です。人手不足感が高まる中、従業員に働きがいをもたらし、生産性の高い組織を育むことが急がれています。それを実現する「働きがいを組織に育むことが出来るプロ」にあなたもなりませんか!
本説明会は、以下のような思いを持った方への体験セミナーです。
①人生100年時代のセカンドキャリアを研修講師/組織開発ファシリテーターとして歩んでいきたい方
②企業で管理職としてお勤めの方で、人材育成/組織開発の手法を学びたい方
③企業の人事として、社内講師としての力量アップや人材育成/組織開発の手法を身に着けたい方
セミナー概要
日時 | 2022年11月7日(月)、11月21日(月)、12月5日(月)、12月21日(水) 2023年1月12日(木)※各回 18:00 ~ 19:00 (受付:17:55~) |
会場 | WEBセミナー(オンライン) ※株式会社FeelWorksセミナールームよりWEB配信します。 |
講師 | 田岡 英明 株式会社働きがい創造研究所 取締役社長 株式会社FeelWorks 講師兼エグゼクティブコンサルタント |
費用 | 無料 |
対象 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、事務・総務 |
定員 | 30名 |
内容 | 働きがいを育む講師養成講座 7期生募集説明会 1、今、組織に求められる働きがいとは? 働きがいを育む講師/組織開発ファシリテーターが、なぜ必要なのか? 2、人生100年時代のキャリアのつくり方 人生のハンドルを自分で握る 3、人と組織に働きがいを育む3つの施策と5つのポイント 生産性の高い組織をつくるには? 4、養成講座の学びについて 一年間の内容と流れについて 5、どのように研修講師/組織開発ファシリテーターになっていくのか? 働きがい創造研究所社長田岡英明のこれまでの歩みより 6、まとめ・質疑応答 ※プログラム内容は一部変更する場合もございます。 |